自宅でよもぎ蒸しを楽しむおすすめよもぎ蒸しセット

広告 コラム

自宅でよもぎ蒸しを楽しむ!おすすめよもぎ蒸しセット5選

ダイエットや健康面への効果などで注目を集めている「よもぎ蒸し」。

そんなよもぎ蒸しですが、今では自宅でも手軽に楽しめるようになりました。

自宅でよもぎ蒸しを楽しむセットもさまざまな種類のものが販売されています。

自宅でよもぎ蒸しを行うことのメリットとしては、時間や場所を選ばずに、自分のペースでリラックスできることが挙げられます。
また、なかなかよもぎ蒸しサロンに行く時間が取れないという忙しい女性からも支持を集めています。

本記事では、自宅でよもぎ蒸しを楽しむおすすめのよもぎ蒸しセット、そして自宅でよもぎ蒸しを行う際の注意点などを分かりやすく解説していきます。

自宅でよもぎ蒸しを楽しむメリット

自宅で行うよもぎ蒸しのイメージ
よもぎ蒸しサロンに通うとなると手間や時間がかかることはもちろん、費用もトータルで考えると高額になりがちです。

しかし、自宅でよもぎ蒸しを行えば、そのような制約から解放され、自分のライフスタイルに合わせて、いつでも好きな時に好きなだけよもぎ蒸しを楽しむことができるようになります。

例えば、仕事で疲れた夜にゆったりとよもぎ蒸しを楽しむもよし、休日の朝に、陽の光を感じながらよもぎ蒸しを楽しむこともできます。

また、サロンでは周りの目を気にしてしまうこともありますが、自宅であれば完全にプライベートな空間でリラックスしてよもぎ蒸しに集中することができます。
好きな音楽をかけたり、アロマを焚いたり、ハーブティーを飲んだり…と、自分だけの癒やしの空間を堪能することができます。

よもぎ蒸しセットを選ぶポイント

よもぎ蒸しの座椅子
自宅でよもぎ蒸しを楽しむためには、専用の「よもぎ蒸しセット」が必要となります。

それぞれ単品で用意してもいいですが、必要なものが分からないという方も多いかと思いますので最初はセットになっているものを購入した方が分かりやすくおすすめです。

現在ではさまざまなメーカーから、多種多様なよもぎ蒸しセットが販売されているため、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。

より快適で効果的なよもぎ蒸しのために、以下のポイントを参考に自分にぴったりのセットを選びましょう。

セット内容が充実しているか

座椅子、鍋、マント(ガウン)、よもぎ、コンロなど、必要なものがすべて付属しているかチェックしましょう。
座椅子と鍋だけのシンプルなセットや、よもぎパックや電気コンロなどが付属したオールインワンセットなど、さまざまな種類があります。

座椅子の素材

よもぎ蒸しで使用する座椅子には、木製、黄土製、プラスチック製など異なる素材があります。

木製は、温かみがあり、軽く女性でも扱いやすいものが多いです。
黄土製は、遠赤外線効果が高いと言われ、専門店でも多く使用されています。
プラスチック製は、なんといっても手入れが簡単にできるメリットがあります。

基本的には黄土製の座椅子がおすすめですが、自分自身の使用シーンや、耐久性、デザイン、価格などを考慮して選びましょう。

よもぎの品質

国産、無農薬、有機栽培など、品質にこだわって選びましょう。
よもぎの種類によっても香りが異なります。

価格

よもぎ蒸しセットの価格は、数万円から10万円以上のものまでと幅広いです。

自分の目的や予算に合わせて、適切な価格帯のものを選びましょう。

メーカーのクチコミや信頼性

口コミやレビューなどを参考に、信頼できるメーカーの製品を選びましょう。

アフターサービスや保証内容が充実していると、万が一の故障の際にも安心です。

おすすめのよもぎ蒸しセット5選

ここでは、初心者の方から上級者の方まで、様々なニーズに対応するおすすめのよもぎ蒸しセットを5つご紹介します。

1.ファンジン 黄土よもぎ蒸しスタートセット


ファンジン(株式会社ファンジンジャパン)は、よもぎ蒸しの本場である韓国のメーカーでよもぎ蒸し専門サロンでの使用実績も豊富な安全・安心のメーカーです。

値段は非常に高価な部類になりますが、ミネラルや酵素をたっぷり含む黄土座浴器と黄土つぼ、花柄がおしゃれな本格的な袖穴付きガウン、電気コンロ・木製下敷き・座布団・無農薬のハーブなど本格的なよもぎ蒸し製品のセットになっています。

よもぎ蒸しセットを購入した方が後悔しやすいポイントとして、以下のような内容が挙げられます。
「購入したものの、思ったほど効果がなかった」
「サロンで受けるよもぎ蒸しほど効果が感じられない」

このファンジンの黄土よもぎ蒸しセットであれば、そのような心配は無縁でしょう。

2.MIYAKO 電気よもぎ蒸しチェアー スターターキット


MIYAKO 電気よもぎ蒸しチェアー スターターキットは、なんていっても2万円を切るリーズナブルな価格が魅力のよもぎ蒸しセットです。

値段は安いものの、よもぎ蒸しチェアーやよもぎ蒸しパック、専用マントなど必要なものは一通りそろっています。

1~5段階の温度調整が可能で、初心者でもメンテナンスしやすい素材になっているのもポイントです。

3.草原商事 黄土ゲルマニウムよもぎ蒸し 座浴セット


草原商事の黄土ゲルマニウムよもぎ蒸し座浴セットは、職人が一つひとつ手作業で焼いた黄土ゲルマニウム座浴器をはじめ、本格的な黄土つぼ・マント・座浴椅子カバー・電気コンロがセットになった商品です。

よもぎ蒸し専門業者ならではの品質で、クチコミでも高い評価を集めています。

4.セブンエステ よもぎ蒸しセット


3段階の温度調節が可能な電気鍋をはじめ、座浴器丸型イス、よもぎパック、フードつき長袖マントなどがそろったセット。

美容サロン・リラクゼーションサロンなどでも使用されるSEVEN BEAUTY株式会社の商品なので安心です。

使い捨てシートや防水性の椅子用クッションも付属しているので、気兼ねなく自宅でのよもぎ蒸しが楽しめます。

5.akonir(アコニル) よもぎ蒸しセット


オリジナル設計の国産ひのき椅子が入ったakonir(アコニル)のよもぎ蒸しセット。
乾燥よもぎ2袋+当帰葉2袋(計4回分)、よもぎ蒸し椅子、遠赤クッション、マント、電気鍋がセットになっているので、届いてすぐに使用できます。

遠赤クッションには、体を内側からポカポカと温める「ブラックシリカ」、マイナスイオンの力があるとされる「ゲルマニウム」、リラックス効果があるとされる「トルマリン」などを独自ブレンドにてプリント。

手頃ではあるものの、ワンランク上の使用感を楽しみたい人におすすめのよもぎ蒸しセットです。

よもぎ蒸しセットを使った自宅でのよもぎ蒸しの楽しみ方

よもぎ蒸しセットが用意できたら、いよいよ自宅でよもぎ蒸しを楽しみましょう。

準備するものは以下の通りです。

  • よもぎ蒸しセット
  • タオル
  • 着替え
  • 飲み物 (ハーブティーなどだとなお〇)

まずは椅子を安定した場所に設置し、鍋に水とよもぎパックを入れます。
火をつけて沸騰させ、蒸気が出てきたら椅子に座り、マントをかぶります。
※使用する鍋(セット)によってその方法は異なります。

蒸気の温度や時間は、自分の体調に合わせて調整しましょう。
目安としては、30~40分程度です。

よもぎ蒸し中は、リラックスできる音楽をかけたり、アロマを焚いたりするのもおすすめです。
読書をしたり、瞑想をしたりするのも良いでしょう。

自宅でよもぎ蒸しをするときの注意点

妊娠中の方や持病のある方は、事前に医師に相談するようにしましょう。

また、蒸気を浴びすぎると、のぼせたり、めまいを起こしたりすることがあります。
体調に合わせて、無理のない範囲で楽しみましょう。

特に、自宅で一人でよもぎ蒸しを行う際には細心の注意を払いましょう。

まとめ:自宅よもぎ蒸しで、心も身体も温まる至福のひとときを

よもぎ蒸しのイメージ
自宅でよもぎ蒸しをすることで、自分のペースで、好きな時間に、心身のリフレッシュができます。
忙しい毎日の中で、自分だけの癒やしの時間を大切にして、心も身体も温まる、至福のひとときを過ごしましょう。

今回紹介したおすすめよもぎ蒸しセットやよもぎ蒸しの楽しみ方を参考にして、自分にぴったりの方法で、よもぎ蒸しを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

-コラム